農試公園ってどこにある?

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】(Twitter・Instagram)です!
今回は自然豊かで自転車練習に最適な農試公園の桜・紅葉の見どころについてお伝えしていきます!
※農試公園は 農試公園は現在、2023年(令和5年)にかけて改修工事を行っており、一部施設に利用制限があります。利用可能状況は変更される可能性がありますのでお出かけの際には必ず事前に「農試公園オフィシャルHP」をご確認下さい。

【農試公園】は北海道札幌市西区八軒5条西6丁目にある公園で、ナイター照明完備の「野球場」や、「テニスコート」、春は桜の名所として花見スポットになり、夏は水遊びが出来る「ちゃぷちゃぷ広場」が利用でき、秋は紅葉スポットとしても有名で、冬は「多目的広場(圧雪広場)」歩くスキーが体験できるなど年間を通して春夏秋冬様々な遊びを体験出来る公園です。
自然豊かで広い園内はジョギング(ウォーキング)やマラソン、犬の散歩などの運動にも最適です。
また、子供連れにはさらにおすすめで、「交通コーナー」では子供の自転車の練習に最適な公園です。
住所
〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西6丁目95-21
電話番号
HP・SNS
駐車場
有り(127台)
※2023年(令和5年)にかけて改修工事を行っており2021年10月現在は臨時駐車場に駐車可能です。
公共交通機関でのアクセス
地下鉄
「市営地下鉄東西線 琴似駅」下車 徒歩25分
JR
「JR函館本線 琴似駅」下車 徒歩15分
「JR函館本線 発寒中央駅」下車 徒歩20分
バス
「市営地下鉄東西線 琴似駅・宮の沢駅」から
「琴40番 琴似八軒線 八軒5条1丁目経由」・「八軒6条西5丁目」下車 徒歩1分
農試公園のバーチャルランニング
【農試公園】の外周と【交通コーナー】を実際に走行したYouTubeチャンネル「のろちゃんねる」のバーチャルランニング動画のリンクを張ってありますので是非そちらと合わせてお読みいただければと思います。
農試公園の園内施設
改修工事に伴う利用可能状況
有料施設
施設名 | 利用 |
多目的広場(圧雪広場) | 不可 |
交通コーナー | 可 |
トンカチ広場 | 可 |
ちゃぷちゃぷ広場 | 不可 |
遊戯(ゆうぎ)広場 | 可 |
ゲートボールコート | 不可 |
施設名 | 利用 |
野球場 | 一部不可 |
テニスコート | 不可 |
アリーナ(ツインキャップ) | 可 |
多目的広場(圧雪広場)


※駐車場工事に伴い多目的広場を臨時駐車場として開放している為、現在多目的広場としての利用はできません。
「多目的広場(圧雪広場)」は通常は冬には圧雪広場として雪遊びや歩くスキーなどに利用でき、雪のない時期は個人サッカーやキャッチボールなどで利用できます。
交通コーナー


「交通コーナー」は主に子供が交通ルールを学ぶために作られた自転車専用道路で、実際の公道さながらの道路標識が設置されています。


信号や横断歩道やトンネル、速度制限や一時停止、警笛鳴らせ等の標識があるので親子連れで賑わっています。


園内限定の利用で自転車の貸し出し(レンタルサイクル)も無料で行っており、期間限定で「自転車教室」も開催されます。

「自転車の貸し出し(レンタルサイクル)」は補助輪付き12インチから、大人用まで借りられますが、台数に限りがあって待ち時間がある場合があるので、可能であれば自転車は自分で用意することをおすすめします!
トンカチ広場

「トンカチ広場」は無料で貰える木材をノコギリで切ったり、釘やトンカチを使って木工作を楽しむことが出来ます。
ちゃぷちゃぷ広場
※改修工事に伴い2021年(令和3年)から2022年(令和4年)までの2年間利用できません。
「ちゃぷちゃぷ広場」は通常は6月1日から9月30日までの夏期に子供が足をつけて遊べる浅めの水遊び場です。
水着持参がおすすめです。
遊戯(ゆうぎ)広場


「遊戯(ゆうぎ)広場」は砂場やブランコ・農試公園で有名なガリバーの 滑り台などの遊具がある広場です。
以前は大きなタコの滑り台がありましたが撤去されてしまった様です。
大きなガリバーの滑り台は老朽化から2代目のガリバーに建て替えられたようです。
D51形蒸気機関車


「交通コーナー」脇には「国鉄D51形蒸気機関車」が展示してあります。
野球場
※改修工事に伴いナイター照明設備ナシの「B球場」のみシーズン終了の11月20日まで利用可能です。
「野球場」の利用は抽選申込制となっており事前に申し込みが必要です。
お申し込み・お問い合わせは「農試公園オフィシャルホームページ 野球場 利用方法」から
テニスコート
「テニスコート」はナイター照明ありの「オムニコート」とナイター照明無しの「軟式コート」があります。
※改修工事に伴いシーズン終了まで利用できません。
アリーナ(ツインキャップ)

「アリーナ(ツインキャップ)」は全天候型の屋内スポーツ施設は約3,000㎡(54m×54m)、高さ約12mの広さを持つ多目的アリーナになっています。
トレードマークの大小二つの白いドーム(ツインキャップ)からは自然光が降り注ぎ、季節を問わず一年中屋内の土の上でサッカーやフットサル・野球・テニス・ゲートボール・ペタンク等が楽しめむことができ、ロッカールームも完備しています。

ぺ、ペタンク??何それ??

「ペタンク」は日本ではまだあまり馴染みのないスポーツだけど、ビュットと呼ばれる目標球に金属製のボールを投げて ビュット(目標球)までの距離を競う競技で、発祥地のフランスでは500万人以上がプレーを楽しんでいて、サッカーに次いで盛んなスポーツだよ!
「アリーナ(ツインキャップ)」内では「ノルディックウォーキング」用の「ノルディックウォーキング ポール」の無料貸し出しも行っています。

ノルディックウォーキング ??ノルディックウォーキングポール ??

ノルディックウォーキングは簡単に言うとスキーで言うところのストックを利用してウォーキングをする事で、普通に歩くよりも自然と歩幅が広がり運動効果を上げ、更にポールによって安全性が上がるという年齡・性別関わらず行える運動法の事だよ!
琴似発寒川とサケの遡上


【農試公園】の横には「琴似発寒川」が流れておりポプラ並木は絶景です。
暖かい時期には川遊びもでき、例年10月中旬から11月末にはサケ(鮭)の遡上が観られます。
花見・紅葉スポットと見頃
桜の名所

「交通コーナー」内はの桜の木は花見スポットとして札幌市内でも有名で。エゾヤマザクラやソメイヨシノ・ヤエザクラなどピーク時には約250本が咲き誇ります。
例年4月末から5月1週位までが見頃シーズンです。
紅葉スポット

例年10月末から11月初旬に紅葉の見頃を迎え、サクラやケヤキ・ハルニレ・ナナカマドなどの紅葉を楽しめます。
花見スポット同様「交通コーナー」内はバリアフリーとなっているので車椅子やベビーカーの乗り入れも可能です。
【花見・紅葉の見頃】自転車の練習に最適な農試公園まとめ
【農試公園】は花見・紅葉狩り札幌有数のスポットです。
桜の見頃は例年4月末から5月1週位まで、紅葉は例年10月末から11月初旬に紅葉の見頃を迎えます。
子供の自転車の練習や道路標識等の交通ルールを学ぶ事が出来る「交通コーナー」や木工作を学びながら楽しむことが出来る「トンカチ広場」、砂場やブランコ・ガリバーの滑り台などの遊具がある「遊戯(ゆうぎ)広場」など子供が楽しめる施設が沢山あります。
「アリーナ(ツインキャップ)」・「野球場」・「テニスコート」・「多目的広場」では室内外で季節・天候関わらず野球・サッカー・フットサル・テニス・ペタンク・ゲートボールなどを楽しむことが出来、冬場は歩くスキーも体験できます。
トレーニングや散策目的でも利用出来、周辺の自然にふれあいながらの「ランニング(ジョギング)」・「ウォーキング(ノルディックウォーキング)」や「サイクリング」を楽しむことも出来、のんびりと散歩をしたり犬を連れて散歩をする事も出来ます。
駐車場完備で無料レンタルサイクルやノルディックポールの無料レンタルも可能なのでおでかけのついでに立ち寄ることも出来ます。
コメント