【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング十勝編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名十勝編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約7分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、十勝総合振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「十勝総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

十勝総合振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う渡島総合振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1.音調津

広尾郡広尾町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オシラリウンペ(満潮の時潮が入る所の意)」や「オシラルンベ(磯多き所の意)」)からなど諸説あり。
古くは「尾白別」表記。

2.牛首別

中川郡豊頃町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ウシ・シュツ・ペツ(いつも山すそを流れる川の意)」から。

3.押帯

中川郡本別町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・シュオ・プ(箱のように深い川床の意)」から。

4.止若内

足寄郡陸別町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ヤム・ワッカ・ナイ(冷たい水の川の意)」から。

5.長流枝

河東郡音更町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・サルシ(川尻に茅原が多くある川の意)」から。

十勝総合振興局の市町村一覧

十勝総合振興局画像
十勝総合振興局画像

「十勝総合振興局」の所在地は「帯広市」で、1市・16町・2村の計19の市町村で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)

十勝総合振興局の難読地名一覧

帯広(おびひろ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
以平町いたいら基線きせん
柏林台はくりんだい基松もといまつ

音更(おとふけ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
長流枝おさるし音更おとふけ
木野大通きのおおどおり然別しかりべつ
柏寿台はくじゅだい万年まんねん
雄飛が丘ゆうひがおか

士幌(しほろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
音更おとふけ瓜幕うりまく
士幌幹線しほろかんせん下居辺しもおりべ

上士幌(かみしほろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
居辺おりべ糠平ぬかびら
幌加ほろか三股みつまた

鹿追(しかおい)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
瓜幕うりまく  
鹿追しかおい然別しかりべつ
美蔓びまん幌内ほろない

新得(しんとく)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
屈足くったり拓鉄たくてつ
新内にいない

清水(しみず)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
然別しかりべつ熊牛くまうし
羽帯はおび人舞ひとまい
美蔓びまん御影みかげ

芽室(めむろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雨山あめやま雄馬別おまべつ
毛根けね士狩しかり
渋山しぶさん祥栄しょうえい
常磐ときわ日甜にってん
博進はくしん報国ほうこく
芽室めむろ

中札内(なかさつない)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
基線きせん更別さらべつ
常磐ときわ戸蔦とつた

更別(さらべつ)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
更生こうせい更南こうなん
更別さらべつ勢雄せお

大樹(たいき)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
更生こうせい光地園こうちえん
生花せいか大樹たいき
振別ふるべつ麻友まゆう
芽武めむ萠和もいわ

広尾(ひろお)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
音調津おしらべつ陣屋じんや
美幌びほろ茂寄もより
紋別もんべつ

幕別(まくべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
軍岡いくさおか稲志別いなしべつ
五位ごい公親こうしん
猿別さるべつ忠類ちゅうるい
途別とべつ中当なかとう
古舞ふるまい糠内ぬかない
明倫めいりん稔町みのりまち

池田(いけだ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
様舞さままい常盤ときわ
利別としべつ信取のぶとり
美加登みかど

豊頃(とよころ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
安骨あんこつ育素多いくそた
牛首別うししゅべつ背負せおい
旅来たびこらい長節ちょうぶし
十弗とおふつ豊頃とよころ
農野牛のやうし茂岩もいわ
湧洞ゆうどう礼作別れいさくべつ
礼文内れぶんない

本別(ほんべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
明美あけみ追名牛おいなうし
奥仙美里おくせんびり押帯おしょつぷ
負箙おふいびら活込かっこみ
仙美里せんびり美蘭別びらんべつ
美里別びりべつ木札内ぼくさつない

足寄(あしょろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
愛冠あいかっぷ大誉地およち
喜登牛きとうし郊南こうなん
利別としべつ常盤ときわ
中矢なかや美盛びせい
芽登めとう茂足寄もあしょろ
茂喜登牛もきとうし螺湾らわん
鷲府わしっぷ  

陸別(りくべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
恩根内おんねない勲祢別くんねべつ
薫別くんべつ作集さくしゅう
殖産しょくさん利別としべつ
斗満とまむ苫務とまむ
登良利とらり日宗にっしゅう
分線ぶんせん止若内やむわっかない
陸別りくべつ

浦幌(うらほろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
愛牛あいうし厚内あつない
幾栄いくえい幾千世いくちせ
打内うつない活平かつひら
川流布かわりゅうふ貴老路きろろ
昆布刈石こぶかりいし生剛せいごう
瀬多来せたらい常豊つねとよ
統太とうふと十勝太とかちぶと
常室とこむろ鼈奴べっちゃろ
留真るしん  

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング日高編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

「日高振興局」は広尾町の「カシュウンナイ・タニイソ・トヨイベツ・ビタタヌンケ・フンべ・モエケシ・ルベシベツ」、本別町の「フラツナイ・チエトイ」、陸別町の「ウエンベツ・ポントマム」、浦幌町の「オコッペ・チプネオコッペ・トイトッキ・ヌタペット」など漢字表記は無く、カタカナ表記の地名が多いことや、鹿追町・清水町の「然別」、広尾町の「紋別」、陸別町の「苫務」、浦幌町の「貴老路・円山・美園」の様に同名の地名が他の地域にもある名称の地名が目立ちました。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント