【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング空知編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名空知編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約7分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、空知総合振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「空知総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

空知総合振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う空知総合振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1.万字英

岩見沢市に位置する地名。
地名の由来は万字炭鉱の経営者の家紋「卍」とはなぶさの花から。

2.妹背牛

雨竜郡郡妹背牛町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「モセ・ウシ・イ(イラ草の多い所の意)」から。

3.晩生内

樺戸郡浦臼町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・ソキ・ナイ(川尻に高崖が出ている所の意)」から。

4.美葉牛

雨竜郡北竜町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ピパ・ウシ(カラス貝が多くいる所の意)」から。

5.納内

深川市に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・サラ・ウン・ナイ(川尻に葭のある所の意)」から。

空知総合振興局画像
空知総合振興局画像

「空知総合振興局」の所在地は「岩見沢市」で、10市・14町の計24の市町で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)

空知総合振興局の難読地名一覧

夕張(ゆうばり)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
幌南こうなん住初すみぞめ
清湖せいこ岳見たけみ
千年ちとせ丁未ていみ
常盤ときわ夕南ゆうなん
福住ふくずみ真谷地まやち

岩見沢(いわみざわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
大願おおねがい幸穂さちほ
志文しぶん中小屋なかごや
幌向ほろむい美唄達布びばいたっぷ
幌達布ほろたっぷ万字英まんじはなぶさ
美流渡みると茂世丑もせうし
美園みその峰延みねのぶ
みのり毛陽もうよう

美唄(びばい)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
一心いっしん入初いりそめ
大曲おおまがり我路がろ
癸己きし光珠内こうしゅない
茶志内ちゃしない富の郷とみのごう
豊葦とよあし盤の沢町ばんのさわ
美唄びばい峰樺みねかば

芦別(あしべつ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
常磐ときわ野花南のかなん
福住ふくずみ幌内ほろない
油谷ゆや頼城らいじょう
緑泉ろくせん

赤平(あかびら)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
百戸ひゃっこ美園みその
茂尻もじり

三笠(みかさ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
幾春別いくしゅんべつ市来知いちきしり
萱野かやの達布たっぷ
唐松とうまつ常磐ときわ
初音はつね幌内ほろない
奔別ぽんべつ美園みその
美和みわ

滝川(たきかわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
江部乙えべおつ空知そらち

砂川(すながわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
うずら空知太そらちぶと
袋地ふくろち三砂みさご
焼山やけやま

歌志内(うたしない)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
歌神かしん上歌かみうた
神威かもい文珠もんじゅ

深川(ふかがわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
一已いちやん宇摩うま
納内おさむない太子たいし
鷹泊たかどまり多度志たどし
芽生めむ湯内ゆない

南幌(なんぽろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
美園みその

奈井江(ないえ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
厳島いつくしま黄臼内きうすない
茶志内ちゃしない白山はくさん

上砂川(かみすながわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
うずら

由仁(ゆに)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
馬追うまおい三川みかわ

長沼(ながぬま)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
馬追うまおい加賀団体かがだんたい
幌内ほろない

栗山(くりやま)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
阿野呂あのろ雨煙別うえんべつ
学田がくでん杵臼きなうす
継立つぎたて御園みその
日出ひので湯地ゆち

月形(つきがた)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
麻生あざぶ雁里かりさと
北郷きたごう五耕地山ごこうちやま
札比内さっぴない新宮しんぐう
知来乙ちらいおつ農事会のうじかい

浦臼(うらうす)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
浦臼うらうす晩生内おそきない

新十津川(しんとつかわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
士寸しすん徳富とっぷ

妹背牛(もせうし)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
妹背牛もせうし

秩父別(ちっぷべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
秩父別ちっぷべつ

雨竜(うりゅう)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雨竜うりゅう

北竜(ほくりゅう)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雨竜うりゅう恵岱別えたいべつ
美葉牛びばうし碧水へきすい
やわら竜西りゅうさい

沼田(ぬまた)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
恵比島えびしま東予とうよ
幌新ほろしん真布まっぷ

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング空知編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

北海道の市町村名は通常「○条○丁目」などの表記の地名が多いのに対し、長沼町は「東(西)○線南(北)」、浦臼町は「第○」、妹背牛町は「○区」、雨竜町は「第○町内」など表記が特徴的でした。

元々アイヌの人々が使っていた地名に、ただ音が近い漢字を当てた様な地名が多い中、しっかりと意味のある漢字を当てた地名もある様です。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント