
北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。
多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。
僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。
今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!
PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」、「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!
(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

このページ以外でも使えるので便利だよ!
「後志総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。
- 後志総合振興局の難読地名ランキング&クイズ
- 後志総合振興局の市町村一覧
- 後志総合振興局の難読地名一覧(市町村別)
- 小樽(おたる)市の難読地名※地域名を含む
- 倶知安(くっちゃん)町の難読地名※地域名を含む
- 寿都(すっつ)町の難読地名※地域名を含む
- 黒松内(くろまつない)町の難読地名※地域名を含む
- 蘭越(らんこし)町の難読地名※地域名を含む
- ニセコ(にせこ)町の難読地名※地域名を含む
- 喜茂別(きもべつ)町の難読地名※地域名を含む
- 京極(きょうごく)町の難読地名※地域名を含む
- 共和(きょうわ)町の難読地名※地域名を含む
- 岩内(いわない)町の難読地名※地域名を含む
- 積丹(しゃこたん)町の難読地名※地域名を含む
- 古平(ふるびら)町の難読地名※地域名を含む
- 仁木(にき)町の難読地名※地域名を含む
- 余市(よいち)町の難読地名※地域名を含む
- 真狩(まっかり)村の難読地名※地域名を含む
- 島牧(しままき)村の難読地名※地域名を含む
- 留寿都(るすつ)村の難読地名※地域名を含む
- 泊(とまり)村の難読地名※地域名を含む
- 神恵内(かもえない)村の難読地名※地域名を含む
- 赤井川(あかいがわ)村の難読地名※地域名を含む
- 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング後志編 完全版まとめ
後志総合振興局の難読地名ランキング&クイズ

ここで【難読地名地名クイズ】!
僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う後志総合振興局の【難読地名ランキングベスト5】から出題です!
ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)
後志総合振興局の市町村一覧

「後志総合振興局」の所在地は「虻田郡倶知安町」で、1市・13町・6村の計20の市町村で構成されています。(※下の画像クリックで各市町村にジャンプします)
後志総合振興局の難読地名一覧(市町村別)
小樽(おたる)市の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
色内 | いろない | 忍路 | おしょろ |
於多萌 | おたもい | 銭函 | ぜにばこ |
張碓 | はりうす | 望洋台 | ぼうようだい |
松ケ枝 | まつがえ | 桃内 | ももない |
色内 | いろない | 蘭島 | らんしま |
倶知安(くっちゃん)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
樺山 | かばやま | 寒別 | かんべつ |
巽 | たつみ | 比羅夫 | ひらふ |
扶桑 | ふそう |
寿都(すっつ)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
歌棄 | うたすつ | 渡島 | としま |
政泊 | まさどまり |
黒松内(くろまつない)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
歌才 | うたさい | 大谷地 | おおやち |
貝殻 | かいから | 角十 | かくじゅう |
北作開 | きたさっかい | 白炭 | しろずみ |
添別 | そいべつ | 西熱郛原野 | にしねっぷげんや |
熱郛 | ねっぷ | 南作開 | みなみさっかい |
目名 | めな |
蘭越(らんこし)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
相生 | あいおい | 御成 | おなり |
上目名 | かみめな | 田下 | たしも |
名駒町 | なこままち | 蘭越 | らんこし |
ニセコ(にせこ)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
桂台 | かつらだい | 羊蹄 | ようてい |
喜茂別(きもべつ)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
喜茂別 | きもべつ | 尻別 | しりべつ |
知来別 | ちらいべつ | 比羅岡 | ひらおか |
留産 | るさん |
京極(きょうごく)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
京極 | きょうごく | 更進 | こうしん |
東花 | とうか |
共和(きょうわ)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
老古美 | おいこみ | 発足 | はったり |
梨野舞納 | りやむない |
岩内(いわない)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
相生 | あいおい | 敷島内 | しきしまない |
野束 | のづか | 万代 | まんだい |
御崎 | みさき |
積丹(しゃこたん)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
入舸 | いりか | 神岬 | こうざき |
日司 | ひづか | 婦美 | ふみ |
幌武意 | ほろむい | 来岸 | らいきし |
古平(ふるびら)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
歌棄 | うたすつ | 群来 | くき |
御崎 | みさき |
仁木(にき)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
尾根内 | おねない | 然別 | しかりべつ |
砥の川 | とのかわ |
余市(よいち)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
入舟 | いりふね | 白岩 | しろいわ |
真狩(まっかり)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
光 | ひかり | 真狩 | まっかり |
社 | やしろ |
島牧(しままき)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
栄磯 | さかえいそ | 栄浜 | さかえはま |
永豊町 | ながとよまち | 原歌町 | はらうたまち |
本目 | ほんめ |
留寿都(るすつ)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
登 | のぼり | 三豊 | みとよ |
留寿都 | るすつ |
泊(とまり)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
興志内 | おきしない | 茅沼 | かやぬま |
盃 | さかずき | 泊 | とまり |
堀株 | ほりかっぷ |
神恵内(かもえない)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
神恵内 | かもえない | 珊内 | さんない |
赤井川(あかいがわ)村の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
轟 | とどろき | 曲川 | まがりかわ |
都 | みやこ |
北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング後志編 完全版まとめ
北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。
多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。
個人的な「後志総合振興局」の【難読地名】の感想としては、「黒松内町」の【難読地名】の多さに驚きました。
それ以外にも「黒松内市」の「チョポシナイ」や「蘭越町」の「トンカラ」、「共和町」の「ワイス」など漢字に当てはめずカタカナ表記の地名も多く目立ちました。(チョポシナイ・トンカラはアイヌ語由来でワイスはドイツ語由来の様です)
北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?
これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!
コメント