【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキングオホーツク編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名オホーツク編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約6分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、オホーツク総合振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「オホーツク総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

オホーツク総合振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う渡島総合振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1.訓子府

北見市に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「クンネプ(黒い所の意)」から。

2.止別

斜里郡小清水町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ヤム・ペツ(冷たい川の意)」から。

3.武利

紋別郡遠軽町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ムリイ(ムリ草のある所の意)」から。

4.富武士

常呂郡佐呂間町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「トウプ・ウシ(小さなウグイのある所の意)」から。

5.和訓辺

紋別市上渚滑町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・アフン・ベ(音が出る川の意)」から。

オホーツク総合振興局の市町村一覧

オホーツク総合振興局画像
オホーツク総合振興局画像

「オホーツク総合振興局」の所在地は「帯広市」で、3市・14町・1村の計18の市町村で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)

オホーツク総合振興局の難読地名一覧

北見(きたみ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
相内あいのない温根湯おんねゆ
金華かねはな訓子府くんねっぷ
厚和こうわ忠志ちゅうし
常川つねかわ常盤ときわ
常呂ところ仁頃にころ
緋牛内ひうしない広郷ひろさと
北登ほくと留辺蘂るべしべ

網走(あばしり)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
卯原内うばらない音根内おんねない
嘉多山かたやま越歳こしとし
三眺さんちょう呼人よびと

紋別(もんべつ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
宇津々うつつ鴻之舞こうのまい
渚滑しょこつ立牛たつうし
真砂まさご八十士やそし
和訓辺わくんべ

大空(おおぞら)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
女満別めまんべつ藻琴もこと

美幌(びほろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
昭野あきの駒生こまおい
栄森さかえもり登栄といえ
鳥里とりさと美和びわ
福住ふくずみ古梅ふるうめ
美里みさと瑞治みずはる
美富みとみ美禽みどり

津別(つべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
相生あいおい恩根おんね
活汲かつくみ木樋きとい
美都みと  

斜里(しゃり)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
宇登呂うとろ以久科いくしな
斜里しゃり朱円しゅえん
真鯉まこい

清里(きよさと)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
江鳶えとんび神威かもい
札弦さっつる斜里しゃり

小清水(こしみず)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
小清水こしみず美和みわ
止別やんべつ

訓子府(くんねっぷ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
常盤ときわ実郷みさと

置戸(おけと)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雄勝おかち常盤ときわ

佐呂間(さろま)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
佐呂間さろま知来ちらい
富武士とっぷし仁倉にくら

遠軽(えんがる)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
生田原いくたはら学田がくでん
社名淵しゃなふち支湧別しゆうべつ
瀬東せひがし瀬西せにし
天狗平てんぐだいら留岡とめおか
丸瀬布まるせっぷ丸大まるだい
見晴みはらし美山みやま
向遠軽むかいえんがる武利むりい
若咲内わかさくない

湧別(ゆうべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
計呂地けろち志撫子しぶし
信部内しぶない登栄床とえとこ
芭露ばろう緑蔭りょくいん

滝上(たきのうえ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雄鎮内おちんない札久留さっくる
滝美たきみ濁川にごりかわ
雄柏ゆうはく

興部(おこっぺ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
宇津うつ興部おこっぺ
沙留さるる

雄武(おうむ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雄武おうむ幌内ほろない

西興部(にしおこっぺ)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
興部おこっぺ忍路子おしょろっこ
上藻かみも札滑さっこつ
中藻なかも六興ろっこう

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキングオホーツク編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

津別町の「活汲」は「かつくみ」と読み、由来はアイヌ語の「カックム(柄の意)」から来ており、「渡島総合振興局」の函館市の「川汲」は「かっくみ」と読み、由来は同じくアイヌ語の「カクニ(カッコウのいる木の意)」から来ており、似た名称でも意味が全く違い漢字も違うものが当てられているのに驚きました。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント