【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング釧路編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名釧路編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約6分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、釧路総合振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「釧路総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

釧路総合振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う渡島総合振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1.老者舞

釧路郡釧路町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・イチャン・オマ・プ(川尻に鮭鱒産卵場がある所の意)」から。

2.達古武

釧路郡釧路町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「タプコプ(盛り上がった小山の意)」から。

3.弟子屈

川上郡弟子屈町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「テシカ・カ(岩盤の上の意)」から。

4.別寒辺牛

厚岸郡厚岸町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ペカンペ・ウシイ(ヒシの実のある所の意)」から。

5.貰人

厚岸郡浜中町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ポンモイレモイ(静かな海の意)」から。

釧路総合振興局画像
釧路総合振興局画像

「釧路総合振興局」の所在地は「釧路市」で、1市・6町・1村の計8の市町村で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)

釧路総合振興局の難読地名一覧

釧路(くしろ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
飽別あくべつ入舟いりふね
興津おこつ大楽毛おたのしけ
海光かいこう舌辛したから
尺別しゃくべつ春湖台しゅんこだい
知人しりと蘇牛そうし
鶴ケ岱つるがだい徹別てしべつ
仁々志別ににしべつ馬主来ぱしくる
風連ふうれん二俣川向ふたまたかわむかい
布伏内ふぶしない幣舞ぬさまい
春採はるとり文苑ふみぞの
武佐むさ  

釧路(くしろ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
跡永賀あとえか老者舞おしゃまっぷ
雁来かりき国誉こくよ
釧望台せんぼうだい仙鳳趾せんぽうし
達古武たっこぶ知方学ちっぽまない
床丹とこたん鳥里とりさと
鳥通とりとうし別保べつほ
別保原野べっぽげんや知方学ちっぽまない

厚岸(あっけし)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
愛冠あいかっぷ糸魚沢いといざわ
沖万別おきまんべつ御供御供
乙幌おっぽろ尾幌おぼろ
片無去かたむさり筑紫恋つくしこい
東梅とうばい登喜岱ときたい
床潭とこたん苫多とまた
敏内びんない別寒辺牛べかんべうし
奔渡ぽんと門静もんしず
来別らいべつ

浜中(はまなか)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
赤泊あかどまり姉別あねべつ
羨古丹うらやこたん恵茶人えさしと
円朱別えんしゅべつ霧多布きりたっぷ
熊牛くまうし後静しりしず
朱別しゅべつ仙鳳趾せんぽうじ
茶内ちゃない散布ちりっぷ
湯沸とうふつ走古潭はしりこたん
火散布ひちりっぷ暮帰別ぼきべつ
貰人もうらいと藻散布もちりっぷ
渡散布わたりちりっぷ

標茶(しべちゃ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
麻生あざぶ阿歴内あれきない
磯分内憩いそぶんないこい磯分内乙西いそぶんないおつにし
磯分内上いそぶんないかみ磯分内下いそぶんないしも
片無去かたむさり上磯分内かみいそぶんない
久著呂くちょろ五十石ごじゅうこく
西和せいわ多和たわ
塘路とうろ常盤ときわ
西和せいわ  

弟子屈(てしかが)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
跡佐登あとさのぼり奥春別おくしゅんべつ
重内おもない屈斜路くっしゃろ
古丹こたん札友内さつともない
弟子屈てしかが鐺別とうべつ
仁多にた美留和びるわ
摩周ましゅう最栄利別もえりべつ
    

白糠(しらぬか)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
大楽毛おたのしけ御札部おさっぺ
御仁田おにた橋西きょうせい
恋隠こいかくし恋問こいとい
刺牛さしうし庶路しょろ
新縫別しんぬいべつ鍛高たんたか
茶路ちゃろ縫別ぬいべつ
馬主来ぱしくる和天別わてんべつ

鶴居(つるい)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
温根内おんねない久著呂くちょろ
雪裡せつり幌呂ほろろ

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング釧路編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

「釧路総合振興局」は釧路市の「チノミ台・チヤンベツ・ノトロ・ムリ」や、釧路町の「オタクパウシ」、厚岸町の「サッテベツ・サンヌシ・セタニウシ・チライカリベツ・トライベツ・ルークシュポール」、浜中町の「アザラップ・ムギカラシナイ」、標茶町の「オソツベツ・コッタロ・シラルトロ・チャンベツ・ルルラン」、弟子屈町の「アトサヌプリ・オソベツ・サワンチサップ」、鶴居村の「アトコシヤラカ」など漢字表記は無く、カタカナ表記の地名が多く目立ちました。

中でも「ルークシュポール」は一見欧米由来の地名の様に感じますが、実際はアイヌ語の「ル・クシ・ポル(岩窟の通路の意)」から来ているのが驚きでした。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント