【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング上川編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名上川編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約7分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、上川総合振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「上川総合振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

上川総合振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う上川総合振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1.班渓

上川郡下川町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「パンケ(川下の意)」から。

2.長留内

雨竜郡幌加内町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オサルナイ(葦原がある川の意)」から。

3.咲来

中川郡音威子府村に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「サク・ル(夏の道の意)」から。

4.麓郷

富良野市に位置する地名。
地名の由来は大麓山(たいろくさん)の麓に広がる郷から。

5.伊香牛

上川郡当麻町に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「イカ・ウシ(越すところの意)」から。

上川総合振興局画像
上川総合振興局画像

「上川総合振興局」の所在地は「旭川市」で、4市・17町・2村の計23の市町で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)

上川総合振興局の難読地名一覧

旭川(あさひかわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雨紛うぶん江丹別えたんべつ
神楽岡かぐらおか神居古潭かむいこたん
旭神きょくしん金星きんせい
春光しゅんこう神華しんか
常磐ときわ西御料にしごりょう
春志内はるしない  

士別(しべつ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
伊文いぶん温根別おんねべつ
新学田しんがくでん多寄たよろ
武徳ぶとく茂志利もしり

名寄(なよろ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
智恵文ちえぶん砺波となみ

富良野(ふらの)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
学田がくでん御料ごりょう
布礼別ふれべつ老節布ろうせっぷ
麓郷ろくごう  

鷹栖(たかす)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方

東神楽(ひがしかぐら)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
志比内しびない  

当麻(とうま)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
伊香牛いかうし宇園別うえんべつ
緑郷ろくごう  

比布(ぴっぷ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方

愛別(あいべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
金富かなとみ厚生こうせい

上川(かみかわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
越路こしじ層雲峡そううんきょう
日東にっとう

東川(ひがしかわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
天人峡てんにんきょう勇駒別ゆこまんべつ

美瑛(びえい)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
宇莫別うばくべつ置杵牛おききねうし
俵真布たわらまっぷ天人峡てんにんきょう
常盤ときわ美馬牛びばうし
瑠辺蘂るべしべ朗根内ろうねない

上富良野(かみふらの)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方

中富良野(なかふらの)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
渋毛牛しぶけうし

南富良野(みなみふらの)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
幾寅いくとら久住くすみ
山畔やまくろ  

和寒(わっさむ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
西和せいわ  

剣淵(けんぶち)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
南桜なんおう

下川(しもかわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
珊瑠さんる班渓ぱんけ

美深(びふか)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
恩根内おんねない紋穂内もんぽない

中川(なかがわ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
富和とみわほまれ

幌加内(ほろかない)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
雨煙内うえんない雨煙別うえんべつ
長留内おさるない朱鞠内しゅまりない
添牛内そえうしない幌加内ほろかない
母子里もしり弥運内やうんない

占冠(しむかっぷ)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
占冠しむかっぷ苫鵡とまむ
双珠別そうしゅべつ仁々宇ににう

音威子府(おといねっぷ)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
音威子府おといねっぷ咲来さつくる

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング上川編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

北海道内には同じ発音・由来でも全く別の地域で漢字表記が違う地名がいくつかあり、根室振興局の「標津町」と上川総合振興局の「士別町」は代表的で、それぞれ標津町は「根室しべつ」と士別町は「サムライしべつ」と呼び分けられています。

上富良野町や中富良野町では「新井牧場」・「伊藤農場」・「十人牧場」・「鹿内農場」・「新田中農場」・「津郷農場」・「西谷牧場」・「沼崎農場」・「倍本農場」・「福原農場」・「細野農場」・「山加農場」・「吉井農場」など、牧場や農場が地名としてそのまま使われている地域が大きことが印象的でした。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント