【難読地名】 北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング石狩編 完全版

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

北海道民もホントに読める? 難読地名石狩編ランキング完全版アイキャッチ画像北海道の移住情報
この記事は約7分で読めます。
のろクン
のろクン

こんにちは!のろブログ管理人、【のろクン】TwitterInstagram)です!

今回はこれが全て読めたら完全に北海道通認定と言える、石狩振興局の難読地名ランキングと地名一覧についてお伝えしていきます!

※市町村・地域名等は変更する場合があり、地名の由来については諸説ありますので、正確な情報は各自治体サイト・参考文献等でご確認下さい。

北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。

多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。

僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。

今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

のろクン
のろクン

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!

PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!

(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

のろチャン
のろチャン

このページ以外でも使えるので便利だよ!

「石狩振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。

石狩振興局の難読地名ランキング

のろクン
のろクン

ここで【難読地名地名クイズ】

僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う石狩振興局の【難読地名ランキングベスト5から出題です!

ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

のろチャン
のろチャン

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

1位. 濃昼

石狩市浜益区に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ポキンピリ(山の陰の意)」や「ボキビル(滝壺に水が落ちて沸騰するの意)」)からなど諸説あり。

2位. 花畔

石狩市に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「パナウングル(川下の人の意)」から。

3位. 生振

石狩市に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「オ・ヤ・フル(尻が陸に付く丘の意)」から。

4位. 毘砂別

石狩市浜益区に位置する地名。
地名の由来はアイヌ語の「ピ・サン・ペッ(石が流れる川の意)」から。

5位. 宍粟

石狩郡新篠津村に位置する地名。
地名の由来は兵庫県宍粟郡出身者が集団入植し周辺を開拓したことから。

石狩振興局の市町村一覧

石狩振興局画像
石狩振興局画像

「石狩振興局」の所在地は「札幌市」で、6市・1町・1村の計8の市町村で構成されています。(※下の画像クリックで各市町村にジャンプします)

石狩振興局の難読地名一覧(市町村別)

札幌(さっぽろ)市の難読地名※地域名を含む

中央区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
界川さかいがわ盤渓ばんけい
伏見ふしみ円山まるやま

東区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
丘珠おかだま雁来かりき
苗穂なえぼ伏古ふしこ
烈々布れつれっぷ  

西区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
琴似ことに小別沢こべつざわ
二十四軒にじゅうよんけん八軒はちけん
発寒はっさむ  

南区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
硬石山かたいしやま川沿かわぞえ
小金湯こがねゆ定山渓じょうざんけい
澄川すみかわ砥石山といしやま
常磐ときわ豊滝とよたき
発垂別はったりべつ真駒内まこまない
簾舞みすまい藻岩もいわ

北区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
麻生あさぶ釜谷臼かまやうす
篠路しのろ新川しんかわ
新琴似しんことに屯田とんでん
茨戸ばらと福移ふくい

豊平(とよひら)区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
月寒つきさむ羊ケ丘ひつじがおか
平岸ひらぎし福住ふくずみ
美園みその  

白石(しろいし)区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
菊水きくすい  

厚別(あつべつ)区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
大谷地おおやち上野幌かみのっぽろ
小野幌このっぽろ下野幌しものっぽろ

手稲(ていね)区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
明日風あすかぜ金山かなやま
星置ほしおき  

清田(きよた)区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
真栄しんえい

江別(えべつ)市の難読地名※地域名を含む

江別(えべつ)地区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
朝日町あさひちょう一番町いちばんちょう
江別太えべつぶと角山かくやま
上江別かみえべつ工栄町こうえいちょう
篠津しのつ対雁ついしかり
豊幌とよほろ美原みはら
見晴台みはらしだい八幡やはた

野幌(のっぽろ)地区の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
幸町さいわいちょう新栄台しいえいだい
野幌寿町のっぽろことぶきちょう野幌美幸町のっぽろみゆきちょう

千歳(ちとせ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
青葉丘あおばおか泉郷いずみさと
奥潭おこたん長都おさつ
釜加かまか駒里こまさと
支寒内ししゃもない東雲町しののめちょう
祝梅しゅくばい新星しんせい
真町しんちょう新富しんとみ
水明郷すいめいきょう清流せいりゅう
東郊とうこう柏陽はくよう
北光ほっこう幌加ほろか
幌美内ぽろぴない根志越ねしこし
美笛びふえ美々びび
真々地ままち勇舞ゆうまい
蘭越らんこし  

恵庭(えにわ)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
相生町あいおいまち漁太いざりぶと
漁町いざりまち恵南えなみ
恵央町けいおうちょう黄金町こがねまち
栄恵町さかえまち戸磯といそ
盤尻ばんじり穂栄ほえい

北広島(きたひろしま)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
大曲おおまがり広葉町こうようちょう
輝美町てるみちょう仁別にべつ
美咲き野みさきの美沢みさわ
緑陽町りょくようちょう輪厚わっつ

石狩(いしかり)市の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
送毛おくりげ押琴おしこと
雄冬おふゆ生振おやふる
川下かわしも群別ぐんべつ
濃昼ごきびる小谷こたに
古潭こたん御料地ごりょうち
聚富しっぷ志美しび
新港しんこう千代志別ちよしべつ
床丹とこたん花畔ばんなぐろ
毘砂別びしゃべつ美登位びとい
別狩べつかり実田みた
嶺泊みねとまり望来もうらい
安瀬やすせ緑苑台りょくえんだい
若生町わかおいちょう  

当別(とうべつ)町の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
樺戸町かばとちょう獅子内ししない
園生そのお対雁ついしかり
中小屋なかごや東裏ひがしうら
美登江びとえ太美ふとみ
茂平沢もへいざわ蕨岱わらびたい

新篠津(しんしのつ)村の難読地名※地域名を含む

地域名読み方地域名読み方
上達布かみたっぷ基線きせん
宍粟しそう下達布しもたっぷ
新樺しんかば新湧しんゆう
袋達布ふくろたっぷ萌出もえで

北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング石狩編 完全版まとめ

北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。

多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。

僕個人的には現在札幌市に住んでいますので「石狩振興局」についてはある程度自信はあったのですが、札幌市内では「烈々布」は恥ずかしながら初見で、その他の地域については近隣にもかかわらず初見の地名が数多くありました。

「胆振総合振興局」の伊達市の「幌美内=ほろびない」に対し、千歳市は「幌美内=ぽろぴない」であることも驚きです。

北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?

これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!

コメント