
北海道は初見ではまず読むことの出来ない【難読地名】が沢山あります。
多くの地名はアイヌの人々が使っていた地名に、後から漢字を当てはめたものや、北海道開拓の為に集団で入植した人々が元々住んでいた地名をつけたケースが多く、【難読地名】が多い理由は主にアイヌ語由来が多いことにあるようです。
僕自身も、初めて訪れた地域の地名が読めなかった経験も多々ありますし、実際今回の記事を作成するにあたり大変勉強になりました。
今回は、僕自身が北海道民ということを一旦忘れて「客観的に見て移住者や道外の方が、漢字のみを見てすんなり地名を読むことが出来るか」を基準に作成しましたので、北海道民の方には当たり前に読める地名も含まれていますが、「北海道民の方は自分が果たしてどの程度読むことができるか」を再確認したり、クイズなどに利用していただければ嬉しいです。

実際に知りたい・読めない地名がある場合は「ショートカットキー」の「ページ内文字検索」が便利です!
PCの場合は「Windows」は「Ctrl」+「F」、「Mac」の場合は「⌘command」+「F」で文字を入力すると対象ワードに飛ぶので便利です!
(※スマホの場合は使っているブラウザによって異なるので「スマホ ページ内検索」などで調べると出てきます!)

このページ以外でも使えるので便利だよ!
「日高振興局」ってなんだ?という方は北海道の天気予報の見方やエリア分けについても紹介しているので是非コチラの記事↓もご覧ください。
日高振興局の難読地名ランキング

ここで【難読地名地名クイズ】!
僕が「これは流石に初見では読めないだろ…」と思う日高振興局の【難読地名ランキングベスト5】から出題です!
ヒントとして、地名の由来を紹介しますのでみなさんも是非考えてみて下さい!

いくつわかるかな??(ほぼ答えになっちゃってるのもあるケド…笑)

「日高振興局」の所在地は「浦河町」で、計7の町で構成されています。(※下の画像クリックで各町にジャンプします)
日高振興局の難読地名一覧
日高(ひだか)町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
歌笛 | うたふえ | 鳧舞 | けりまい |
農屋 | のや | 春立 | はるたち |
蓬莱 | ほうらい | 蓬栄 | ほうえい |
本桐 | ほんきり | 真歌 | まうた |
御園 | みその | 美野和 | みのわ |
目名 | めな |
平取(びらとり町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
岩知志 | いわちし | 長知内 | おさちない |
小平 | こびら | 去場 | さるば |
紫雲古津 | しうんこつ | 豊糠 | とよぬか |
荷負 | におい | 仁世宇 | にせう |
荷菜 | にな | 二風谷 | にぶたに |
貫気別 | ぬきべつ | 振内町 | ふれないちょう |
幌毛志 | ほろけし | 芽生 | めむ |
新冠(にいかっぷ町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
大狩部 | おおかりべ | 節婦 | せっぷ |
新冠 | にいかっぷ | 美宇 | びう |
里平 | りびら |
浦河(うらかわ町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
姉茶 | あねちゃ | 井寒台 | いかんたい |
絵笛 | えぶえ | 杵臼 | きねうす |
常盤 | ときわ | 西舎 | にしちゃ |
向別 | むこうべつ |
様似(さまに町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
鵜苫 | うとま | 様似 | さまに |
平宇 | ひらう | 幌満 | ほろまん |
えりも町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
油駒 | あぶらこま | 歌別 | うたべつ |
歌露 | うたろ | 庶野 | しょや |
苫別 | とまべつ | 笛舞 | ふえまい |
新ひだか(しんひだか町の難読地名※地域名を含む
地域名 | 読み方 | 地域名 | 読み方 |
入船 | いりふね | 歌笛 | うたふえ |
鳧舞 | けりまい | 静内 | しずない |
農屋 | のや | 蓬栄 | ほうえい |
蓬莱 | ほうらい | 真歌 | まうた |
御園 | みその | 目名 | めな |
北海道民もホントに読める? 難読地名ランキング日高編 完全版まとめ
北海道には北海道外の方や、北海道に長く住んでいる方でもなかなか読むことの出来ない【難読地名】が数多くあります。
多くはアイヌ語に漢字を当てはめた事が理由ですが、正確な由来がわかっていない場合もあります。
「日高町」と「新ひだか町」にある「蓬莱」と「蓬栄」は、似た名称ですが神話が元になったそうです。
昔この地方に住んでいた人々に「オキクルミ(アイヌ神話の神)」がクジラを「蓬(よもぎ)」の串にさして焼いて食べる文化を伝え、その串が岩となり「蓬莱岩」と呼ばれたことから「蓬」の文字がつけられたそうです。
元々アイヌの人々が使っていた地名に、ただ音が近い漢字を当てた様な地名が多い中、しっかりと意味のある漢字を当てた地名もある様です。
北海道民の方も実際に住んでいる地域や住んだことのある地域の近隣の地名はなかなか難しい地域名も多いのでは無いでしょうか?
これを機会に知り合いの北海道民の方にクイズを出してみて下さい!
コメント