藻岩山ってどこにある?

【藻岩山】は札幌市中心部から約30分で行ける夜景・紅葉スポットとして札幌市民は勿論、札幌への観光客が数多く訪れる北海道内有数の観光スポットです。
「三大夜景」は日本の各団体で大きく分けて3種類あり、その中で最も新しく認定された「夜景観光コンベンション・ビューロー」認定の「日本新三大夜景」の中の一つに「北海道札幌市の夜景」に選ばれています。
その中でも標高531mの高さから観る【藻岩山山頂】から見下ろす札幌の夜景と紅葉のパノラマは絶景で、山頂展望台からは石狩平野や石狩湾まで一望することが出来ます。
冬期は札幌市中心部から最も近くスノーボード禁止でファミリーから上級者まで楽しめる北海道有数のスキー場「藻岩山スキー場」となります。

札幌の夜景を観ながらのナイタースキーは最高です!
藻岩山の紅葉の見頃

藻岩山の紅葉の見頃は10月中旬から10月下旬頃です。
後に後述しますが「藻岩山山頂展望台」だけでなく「もいわ山ロープウェイ」や「ミニケーブルカー(もーりすカー)」から眺める空中紅葉狩りや「藻岩山観光自動車道」の原生林から覗く紅葉は札幌市内屈指の紅葉スポットといえます。
藻岩山山頂へのアクセス
藻岩山山頂へのアクセス方法は大きく分けて「公共交通機関」・「タクシー」・「車(自家用車等)」の3つあります。
今回は「JR函館本線・市営地下鉄札幌駅」からのアクセス方法をお伝えします。
もいわ山ロープウェイ発行のパンフレット(PDF)はコチラからダウンロード出来ます。
①地下鉄→市電→無料シャトルバスの場合

観光で札幌に訪れた方が多く利用するルートです。
- 「地下鉄南北線 札幌駅」より、地下鉄真駒内方面乗車→「大通駅」下車。
- 「市電 西4丁目駅」より、市電内回り乗車(市電は環状しているので外回りでも可)→「ロープウェイ入口駅」下車。
- 「ロープウェイ入口駅」より、無料シャトルバス乗車→「もいわ山麓駅」下車。
- 「もいわ山麓駅」より、もいわ山ロープウェイ乗車→「もいわ中腹駅」下車。
- 「もいわ中腹駅」より、ミニケーブルカー(もーりすカー)乗車→「もいわ山頂駅」下車。
大人 | 子供 | |
地下鉄 | 210円 | 110円 |
市電 | 330円 | 160円 |
ロープウェイ | 1200円 | 600円 |
ミニケーブルカー | 600円 | 300円 |
合計 | 2340円 | 1170円 |
※料金は変更する場合がありますのでご自身で改めてご確認ください。
GoogleMapで調べると上記の様に「ロープウェイ入口」から「もいわ山山麓駅」は徒歩約9分と出ていますが「無料シャトルバス」が運行しています。

現在無料シャトルバスの運行ダイヤが変更となっていますので詳しくはコチラをご確認下さい。

JR札幌駅のバスターミナルからJR北海道バスの直通バスも出ているけど1日3本しかでないから僕はあまりオススメしません。
②タクシーの場合
「札幌駅」から「もいわ山山麓駅」までは約2000円程です。
- 「札幌駅」よりタクシーに乗車→「もいわ山麓駅駅」下車。
- 「もいわ山麓駅」より、もいわ山ロープウェイ乗車→「もいわ中腹駅」下車。
- 「もいわ中腹駅」より、ミニケーブルカー(もーりすカー)乗車→「もいわ山頂駅」下車。
タクシー | 2000円 | – |
ロープウェイ | 1200円 | 600円 |
ミニケーブルカー | 600円 | 300円 |
合計 | 3800円 | – |

複数人で利用すればタクシーの方が便利だし料金もあまり変わらないので観光の方は特にオススメです!
③車(自家用車等)の場合
車で移動の場合は、「もいわ山麓駅」の無料駐車場を利用し、ロープウェイ乗車の場合と、「もいわ山中腹駅」まで「藻岩山観光自動車道」(有料道路)を利用し、ミニケーブルカーのみ乗車どちらでも「もいわ山頂駅」に行くことが出来ます。
- 「もいわ山麓駅」より、ロープウェイ乗車→「もいわ中腹駅」下車。
- 「もいわ中腹駅」より、ミニケーブルカー(もーりすカー)乗車→「もいわ山頂駅」下車。
大人 | 子供 | |
ロープウェイ | 1200円 | 600円 |
ミニケーブルカー | 600円 | 600円 |
合計 | 1800円 | – |

- 「藻岩山観光自動車道」→「もいわ中腹駅」
- 「もいわ中腹駅」より、ミニケーブルカー(もーりすカー)乗車→「もいわ山頂駅」下車。
大人 | 子供 | |
藻岩山観光自動車道(一般乗用車) | 1200円 | – |
ミニケーブルカー | 600円 | 600円 |
合計 | 3000円 | – |
藻岩山観光自動車道の通行料は二輪(125ccを超える)は600円、マイクロバスは2400円、大型バス・トラックは2400円となっています。

藻岩山観光自動車道を通行するとロープウェイは乗れないんじゃ…

確かにそうだけどロープウェイは時期によって混雑するのと、「藻岩山観光自動車道」は道路沿いにいくつか車の中から夜景や紅葉をみることが出来る展望駐車場があるから、僕は札幌近郊の方やレンタカーで移動する方にはオススメだよ!
藻岩山観光自動車道のバーチャルドライブ
「藻岩山観光自動車道」を実際に走行したYouTubeチャンネル「のろちゃんねる」のバーチャルドライブ動画(車載動画)のリンクを張ってありますの で是非そちらと合わせてお読みいただければと思います 。

冬期は「藻岩山観光自動車道」は通行止めになってスキー場のゲレンデになります!
ロープウェイ乗り場の「もいわ山山麓駅」

「無料シャトルバス」を下車すると4階建ての「もいわ山山麓駅」です。
ここからロープウェイに乗車し山頂を目指します。


ロープウェイのカラーは2種類あり、これは自然との調和を意識し、札幌市の「色彩景観ガイドライン」の札幌の景観色70色の中から、もいわ山に生息する動物の代表である「蝦夷梟(えぞふくろう)」のシルバーと「蝦夷栗鼠(えぞりす)」のオレンジ色をイメージして作られました。
ミニケーブルカー乗り場の「もいわ山中腹駅」

「もいわ山山麓駅」からロープウェイで登った先の乗り換え地点で「藻岩山観光自動車道」の終点が「もいわ中腹駅」です。
建物の外には藻岩山神社があり、建物内にはお土産屋もあります。
建物内で「ミニケーブルカー(もーりすカー)」のチケットを買います。





「ロープウェイ」と「もーりすカー」は「札幌市民割」が適用され料金がほぼ半額になります!
札幌市民の方は現住所が確認できる身分証を忘れずに用意して下さい!


「もーりすカー」は2両編成になっているので山頂までの札幌の町並みや紅葉・夜景を楽しみたい方は2号機(下の方)に乗車することをオススメします!
絶景の「藻岩山山頂展望台」
札幌近郊を360度見渡せる大パノラマ
「もーりすカー」を下車し、階段を上がるとそこは360度札幌近郊を見渡せる大パノラマが広がります。




「札幌駅」や「大通駅」などの札幌市中心部や「札幌ドーム」、「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」、「羊蹄山方面」など天気が良い日は遠くは石狩平野や石狩湾までが見渡せます。
恋人の聖地「幸せの鐘」
恋人の聖地とは、NPO法人地域活性化支援センターが「少子化対策と地域活性化への貢献」をテーマとした「観光地域の広域連携」を目的に実施しているもので、ファッションデザイナー桂由美さんや華道家の假屋崎省吾さん、女優の菊川怜さん等が選定委員を務めているプロジェクトで、日本全国に100ヶ所を超える「恋人の聖地」がプロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして選ばれております。
もいわ山は「幸せの鐘」や永遠の愛を誓い合う「愛の鍵」が取り付けられる事など皆さまに親しまれていることが評価され、全国の観光地域から「恋人の聖地」サテライトに認定されました。
引用:札幌もいわ山ロープウェイHP


「幸せの鐘」の正面に設置された自動販売機で「愛の鍵」や「愛の南京錠」と呼ばれる鍵が購入でき、それを「幸せの鐘」の回りの手すりに取り付けることが出来ます。


日没後は「幸せの鐘」はライトアップされ、札幌市内の夜景をバックにさらに雰囲気が良くなります。

日本新三大夜景「藻岩山山頂展望台」からの夜景

札幌市の夜景は2015年に一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「日本新三大夜景」に選ばれ、2018年に実施された第二回認定においても第2位に選出されました。
現在は第1位の長崎市、第3位の北九州市とともに「日本新三大夜景」に再認定されています。
藻岩山山頂展望台からの札幌の夜景の定点画像
【藻岩山山頂展望台】から見下ろす札幌中心部の夜景を定点撮影したYouTubeチャンネル「のろちゃんねる」の定点動画のリンクを張ってありますので是非そちらをご覧いただければもいわ山の夕暮れから日没の移り変わりを実感していただけると思います。
藻岩山山頂展望台への問い合わせ
住所
〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7
営業時間
ロープウェイ・ケーブルカー
もいわ山ロープウェイ山麓駅-中腹駅 | ミニケーブルカー 中腹駅-山頂駅 | |
夏期(4月から11月) | 10:30~22:00※上り21:30 | 10:30~21:50※上り21:40 |
冬期(12月から3月) | 11:00~22:00※上り21:30 | 11:10~21:50※上り21:40 |
大晦日・元旦 | 11:00~17:00※上り16:30 | 11:10~16:50※上り16:40 |
運行時刻 | 運行間隔15分 | 運行間隔15分 |
藻岩山観光自動車道
藻岩山観光自動車道 | |
4月23日から11月19日(予定) | 10:30~22:00※最終入場21:20 |
11月20日から翌4月上旬 | 冬期通行止め |

天候や積雪の状況により運行時間や通行可能時期が変更される場合があるのでお出かけ前には必ず「札幌もいわ山ロープウェイのHP」を確認して下さい。
電話番号
HP・SNS
【藻岩山】札幌の夜景・紅葉スポットと見頃シーズン予想まとめ
藻岩山は札幌市中心部からほど近く秋になると北海道内でも有数の紅葉スポットとして有名です。
日没後は「日本新三大夜景」にも選ばれる日本屈指の夜景スポットとして多くの観光客が訪れます。
もいわ山山頂までは「ロープウェイ」や 「ミニケーブルカー」による移動や「藻岩山観光自動車道」を車で通行するなど様々な方法・角度から紅葉などの景色を楽しめます。
もいわ山の紅葉は毎年10月中旬から10月下旬にかけて見頃を迎えます。
また登山による登頂も可能なので多くの登山愛好家やハイキング好きの方からも愛される山です。
冬はスノーボード全面禁止の「藻岩山スキー場」となりアクセスの良さから多くのスキーヤーからも愛されています。
そんなもいわ山の魅力と山頂までの行き方について紹介しました。
コメント