北海道大学ってどこにある?

【北海道大学】は北海道札幌市北区北8条西5丁目に本部を置き通称【北大(ホクダイ)】と呼ばれる国立大学です。
1876年に設立された「札幌農学校」を前身とする総合大学で日本初の学士授与機関です。

道内は勿論、日本全国でも有数の偏差値の高い有名総合大学ですね!

クラーク博士の「Boys be ambitious.(ボーイズ・ビー・アンビシャス)」(少年よ、大志を抱け)をモットーにしていて全国的にも有名大学ですね!
北大イチョウ並木の紅葉の見頃

【北大イチョウ並木】の紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃です。
残念ながら今年は中止が発表されましたが、「北大金葉祭(こんようさい)」としてに2日間に渡って、18:30~21:00頃まで夜間にライトアップがされます。
北大イチョウ並木のバーチャルランニング
【北海道大学構内】と【イチョウ並木】を実際に走行したYouTubeチャンネル「のろちゃんねる」のバーチャルランニング動画のリンクを張ってありますので是非そちらと合わせてお読みいただければと思います。
北大の観光スポット
自然豊かなキャンパスは学生だけでなく、【イチョウ並木】や【ポプラ並木】など観光地としても有名で、多くの観光客や地元住民の憩いの場として親しまれています。
正門・エルムの森

大学構内に入るとまず初めに見えるのがインフォメーションセンター「エルムの森」です。

「カフェdeごはん」は北海道大学キャンパスの四季折々の自然の中で、モーニングからディナーまで幅広いメニューがお楽しめます。
。軽食・お弁当など大学構内のデリバリーも対応しており、北海道大学オリジナルショップも隣接しているので食品からグッズまでお土産の購入も可能です。
営業時間
[月~金曜日]
7:45~22:30(L.O.22:00)
[土・日・祝]
8:30~20:30(L.O.20:00)
電話番号
HP・SNS
案内カウンターでは学内のイベント情報や構内散策の案内を行っているのでまずここで無料の「北大キャンパスマップ ぐるぶら!」や「北海道大学キャンパスガイドマップ」などのパンフレットをもらいましょう。


「エルムの森」に入ってすぐのところに各パンフレットが置いてあるのでまずこの2つをもらっておけば間違い無いです!
北海道大学キャンパスガイドマップ (PDF)
札幌キャンパス地図(PDF)(2021年4月現在)
Hokkaido University Campus Guide and Map(英語)
佐藤昌介像・北大予科記念碑


「エルムの森」の正面に、札幌農学校第1期生としてクラーク博士の薫陶を受け、後の校長となり「北大育ての親」と呼ばれる「佐藤昌介」の像があります。
「北大予科記念碑」の「予科」とは札幌農学校が東北帝国大学農科大学に昇格した時に発足したもので、「予科生」としてまず3年間学んだ後本科に進むことが出来ました。
「大志を抱いて」と刻まれています。
北大マルシェ Café & Labo

「佐藤昌介像」の裏手にある「北大マルシェ Café & Labo」は、2017年11月に北海道大学百年記念会館に誕生したカフェ・レストラン・道産品マルシェ・乳製品工房の複合施設で、北大農場で生産される牛乳・牛肉・果実・野菜などを使用したメニュー・商品開発を通して、その美味しさだけでなく生産環境や歴史についての発信しています。
営業時間
[月・水~日曜日]
4~10月 10:00~18:00 11~3月 10:00~17:00
[火曜日]
定休日
電話番号
HP・SNS
中央ローン

道が二股にに分かれる中央部分は芝生で整備された「中央ローン」、サクシュコトニ川という小川が流れています。
クラーク胸像

北大構内の「中央ローン」内のにあるのは「クラーク胸像」です。

「クラーク像」と聞いてまず思いつく手を挙げた全身像はさっぽろ羊ヶ丘展望台にあります!

なんで2つもクラーク像があるの?北大はなんで小さいの??

大学構内の観光客が増えすぎてしまって観光目的の車両の入構を禁止したのと、クラーク来道100周年・アメリカ合衆国建国200周年に合わせて1976年に羊ヶ丘展望台に新たに建てられたみたいだね!
古河記念講堂・附属図書館


「古河記念講堂」は中央に入口を設け、左右に翼部を伸ばすルネッサンス様式の建築でかつては時鐘が取りつけられていました。
セイコーマート北海道大学店

大学内には「セイコーマート北海道大学店」があります。
オレンジ色がトレードマークの他店に比べ北海道大学に馴染むようなオシャレな外装になっています。
新渡戸稲造胸像・ポプラ並木


北海道大学の西側(JR函館本線 桑園駅側)には佐藤昌介と共に日本初の「農学博士」となった旧五千円札でもおなじみの「新渡戸稲造胸像」があります。
北海道開拓と農場の発展に大きく貢献し、「新千歳空港」を「新渡戸空港」に改名しようという動きもあったほど北海道民に現在も愛されています。
「新渡戸稲造胸像」の脇には「イチョウ並木」と並ぶスポットして有名な「ポプラ並木」があります。
2004年に北海道を襲った台風18号の影響で約50本のポプラの木が32本になってしまいましたが、現在は多くの人々の支援により若木を植樹するなどの再生工事を実施し現在は再生しています。
北大イチョウ並木

北13条通りとも呼ばれる長さ約380mの道路の両側に、70本のイチョウが植えられています。
秋の黄葉が圧巻です。
北海道大学へのアクセス
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
電話番号
HP・SNS
【北大】北海道大学イチョウ並木・紅葉スポットと見頃シーズン予想まとめ
【北海道大学】は北海道のみならず日本全国でも有数の総合大学です。
札幌市内中心部からも近いことから観光スポットとしても有名で多くの観光客が訪れます。
【イチョウ並木】は北海道内有数の紅葉スポットでもあり、毎年10月下旬から11月上旬頃に見頃を迎えます。
「クラーク博士」や 「佐藤昌介」 ・「新渡戸稲造」など北海道の開拓と農場の発展に大きく貢献した人物と北海道大学は大きく関わりがあります。
コメント