フルーツ街道ってどんなところ?

【車載動画/バーチャルドライブ】北海道『フルーツ街道』【Virtual Driving】について
実際に【フルーツ街道】を走行したYouTubeチャンネル「のろちゃんねる」のバーチャルドライブ動画(車載動画)のリンクを張ってありますので是非そちらと合わせてお読みいただければと思います。
フルーツ街道ってどこにある?
北海道小樽市塩谷から余市町を経て積丹半島の付け根に位置する仁木町然別まで、1市2町の約20kmを走る北後志(きたしりべし)東部にある広域農道『フルーツ街道』。
1市2町とは「小樽市」・「余市町」・「仁木町」のことです。
沿道には果物畑や観光農園、果物販売所などが点在することから、『フルーツ街道』と呼ばれています。
札幌から車で約1時間、小樽市街から約15分のところにあります。
札幌方面から5号線をひたすら真っすぐ進み、小樽を越えて右手に「スズキアリーナ小樽塩谷店」が見えた先の交差点を左折し、「道道956号線」に入ります。
その後「塩谷2丁目」の交差点を左折したところが【フルーツ街道の入口です。】

googlemapで「フルーツ街道」で検索をかければ出ますので、見つけることは出来ると思いますが、5号線から入る場所だけは事前に確認が必要かもしれません。
元々は北後志の山麓に広がる果実農家のために1983年に着工され、1983年に全線開通となりました。
国道5号線と比べ信号の数や交通量が少なく短時間で小樽-余市-仁木間を行き来することが出来ます。
は少なく、信号も少ないので短時間で仁木~余市~小樽への移動をすることが出来ます。
2018年12月に開通した後志自動車道(小樽~余市)での移動も可能ですがそちらは有料道路な為、僕は冬期以外は【フルーツ街道】がおすすめです。
フルーツ街道のトンネル
小樽から余市にかけては急カーブ・や勾配のある坂が多くあります。
途中通過するトンネルは以下の4つあり、小樽方面からは以下になります。
- 文庫歌トンネル(240m)
- 丸山下トンネル(281m)
- 種吉沢トンネル(158m)
- 西崎山トンネル(110m)




ちなみに読み方は、文庫歌→「ブンガタ」、種吉沢→ 「 タネキチザワ」と読みます。
まず初見では読めませんね…笑
4つのトンネルは全て小樽・余市間にあるので【フルーツ街道】の前半戦は山中を進んでいくイメージで、その後余市の市街地に近づくにつれて緩やかな道の田園風景が広がります。
フルーツ街道の果物狩り情報

フルーツ街道で果物狩り体験の出来る時期

フルーツ街道には多くの果物畑や観光農園、果物販売所 があります。
春はイチゴ、初夏は桃やさくらんぼ、秋はぶどうにりんごなど、季節ごとにさまざまなフルーツが食べ頃を迎えます。
主な収穫時期は以下になります。
果物 | 時期 |
さくらんぼ | 6月下旬~8月上旬 |
ぶどう | 8月下旬~10月中旬 |
りんご | 9月中旬~10月下旬 |
いちご | 5月中旬~7月上旬 |
プルーン | 8月下旬~10月上旬 |
ブルーベリー | 7月中旬~8月中旬 |
なし | 10月上旬~10月中旬 |
プラム | 8月上旬~9月上旬 |
フルーツ街道周辺で果物狩りができる農園
農園名 | 所在地 | 電話番号 | 体験プログラム |
ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園) | 余市郡余市町登町1102-5 | 0135-23-6251 | |
中井観光農園 | 余市郡余市町登町1383 | 0135-22-2565 | |
庭田フルーツファーム | 余市郡余市町登町1401 | 0135-22-2462 | |
古川果樹園 | 余市郡余市町登町1723-3 | 0135-22-5406 | |
アップルハウス観光農園 | 余市郡仁木町北町12-15 | 0135-32-3056 | |
村田果樹園 | 余市郡仁木町北町12-3 | 0135-32-2201 | |
階楽園 | 余市郡仁木町北町13-1 | 0135-32-2143 | |
チェリーハントインオオクボ | 余市郡仁木町北町10-37 | 0135-32-2150 | |
くだもの直売もり園 | 余市郡仁木町北町8-2 | 0135-32-2609 | |
フルーツハウス安崎園 | 余市郡仁木町北町4-71 | 0135-32-2221 | |
くだものの笠井園 | 余市郡仁木町北町3-94 | 0135-32-2507 | |
もくぼ果樹園 | 余市郡仁木町北町2-35 | 0135-32-2025 | |
妹尾観光農園 | 余市郡仁木町西町8-1 | 0135-32-2240 | |
さくらんぼの村 | 余市郡仁木町西町8-50 | 0135-32-3665 | |
峠のふもと紅果園 | 余市郡仁木町大江3-118 | 0135-33-5403 | |
勝岡農園 | 余市郡仁木町南町7-117 | 0135-32-2335 | |
勝浦果樹園 | 余市郡仁木町南町6-38 | 0135-32-2557 | |
にきや | 余市郡仁木町南町10-105-4 | 0135-31-3777 | |
松原さくらんぼ園 | 余市郡仁木町南町5-52 | 0135-32-2433 | |
さくらんぼ山 | 余市郡仁木町南町9-138 | 0135-32-2285 | |
Fruit&Tomato今井ファーム | 余市郡仁木町南町2-43 | 0135-32-3299 | |
くだもの公園山田園 | 余市郡仁木町東町12-38 | 0135-32-2131 | |
ブルーベリー・ヒル新藤 | 余市郡仁木町東町11-36 | 0135-32-2316 | |
ベリーベリーファーム上田 | 余市郡仁木町東町13-49 | 0135-32-3090 | |
観光農園大野園 | 余市郡仁木町東町8-5 | 0135-32-2137 |
※農園の詳細については変更がある場合があります。予約・詳細については各農園様へ直接お問い合わせ下さい。
フルーツ街道周辺の観光案内
【フルーツ街道】周辺には果物狩り以外にも宿泊施設や地元食材を使ったグルメを味わえる飲食店・キャンプ場や海水浴場・スキー場。
「ローソク岩」や「えびす岩・大黒岩」などの観光スポットが沢山あります。
また、余市にはNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」のロケ地でもある「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」があり、仁木町には地元で育ったブドウでつくるワイナリーが沢山など地酒を楽しむことも出来ます。
- 余市町観光協会
- 仁木町観光協会
- 仁木町観光案内マップ(PDFダウンロード)
きのこ王国仁木店

【フルーツ街道】を通り抜け国道5号線を倶知安方面に進むと「きのこ王国 仁木店」があります。
「きのこ王国」は「きのこと北海道食品を扱う食のアミューズメント」をテーマに旬の食材を使った料理や、仁木町の名産さくらんぼを使ったソフトクリームや仁木のフルーツをつかったスイーツなどが味わえ、新鮮な野菜などの食材やお土産も取り扱っています。
きのこの生産から、流通・販売まで一貫して行っているため、その日収穫したきのこが店頭に並んでいます。
きのこ収穫体験やオンラインきのこ栽培も行うことが出来ます。
「きのこ王国」は道内に2店舗あり、仁木店の他には伊達市に「きのこ王国 大滝本店」があります。
住所
〒048-2402 北海道余市郡仁木町大江1丁目930
営業時間
9:00~18:00(冬期11月中旬~4月上旬は17:00迄)
電話番号
HP・SNS
【フルーツ街道】北海道小樽・余市・仁木の果物狩り体験まとめ
【フルーツ街道】は春から夏にかけてさくらんぼ・ぶどう・りんご・いちご・プルーン・ブルーベリー・なし・プラムなど様々な果物狩りが体験できます。
道路脇にはのどかな果樹園が広がり、交通量も比較的少ない為、小樽-余市-仁木間を快適なドライブコースとして最適です。
周辺にはワイナリーやウイスキーの蒸溜所もありご当地食材を使ったグルメ・スイーツも豊富です。
コメント